
Earth Color で 迷彩チック。

同じ種で、こんなに多彩な色と柄のパターンに個性がでるカエルって・・・。
CB化が進んだ結果なのかな。 別種をかけ合わせ、結果、それぞれの特徴が
曖昧になるだけでとくに新たな特徴が固定せず、魅力的な品種として見えないものを
研究など以外で流通させるのはあまり好ましくないと感じるけれど、同じ種類で
これだけのバリエーションが生まれるって、まだまだ未知数な部分が多いカエルだ。

ジャック 。 カッコイイ男子に成長~。 喉が黒くなって、成熟した雄アダルトの証
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)

ベルツノガエルの中では、ペパーミント色が強くでているタイプ。
ジャックは、成長するにつれ鮮やかな明るい色彩になった。

ア~モンド 。 この子のような色彩は、今まで知る中で初めてな感じっ。。

きょうだい達で同じように育っている子が何処かにいるかもしれないけど、
目も変わっているし、かなり個性的な子。

どや顔のア~モンド
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)

クランウェルツノガエルのアルビノのアプリコットツノガエルだけでも、ほんと個体差がある。
淡いベビーピンクや淡いサーモンピンク、オレンジ系の濃淡、赤味が強い鮮やか~な
サーモンカラーなどなど・・・。
ベビーの時の色の好みでお迎えして、それがそのままの色でアダルトにならないことが
多いのも、ツノガエルの面白さ
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
ベビーをみて、将来を予想しながら選ぶのも楽しいんですよね! (>∀<)ノ☆
最近は、冬になった時の置き場がもういっぱいだったし、他の生き物も飼育しているので
新しくのお迎えはずいぶん長くしてないんですけど、ツノガエルの魅力を発信するために
これからも今まで出逢ってきたツノツノや、現在、飼育中のツノツノをたびたび紹介して
いきたいと思っていま~す♪ ヽ(゜∀゜)ノ



今日もありがとう
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
I have pated in blog ranking.
Please push the upper banners.
Yuppie is very glad !!! Thank U ♪