周りが明るい時でも、ずーっと黒目がちな子がっ・・・
やっぱりソイルだと、水換えにかえって手間がかかるし、水をたくさん使うはめになる。
水換えの頻度は、ウールマットより若干減らせるかもしれないけど(尿毒症になりにくいかも・・
って意味で。)、説明どおりに水を含ませる程度で水が浸らないようにすると渇きが早すぎて
ほとんどのカエルが脱皮した皮が足に絡まった状態なので、水換えの時に皮をふやかして
取ってあげなきゃならない。。
乾燥を遅らせるために水を少しは浸らせると、今度はプラケの底のほうが粘土質のように
ネッチリ固まり、こびり付いてて取るのが大変。。
活性炭なので洗っても洗っても黒い水が流れるのは承知の上だけど、カエルにも黒い色が
こびり付いてしまう時があるし(水で湿らせてそっと擦れば取れるけど。)、プラケの中で
カエルが動き回って側面に手(足だけど。)をついたり暴れたりすると、プラケの側面が
すぐに汚れてそれがそのまま乾いて中が見づらくなっちゃうし、とにかくプラケの見た目が
美しくない。。 糞が目立たないって意味では、ウールマットより底面はキレイに見えるけど。
汚れはネットに入ったスポンジなんかで水洗いすれば簡単におちるんだけど、またすぐに
汚れるし、水換えのたびに底のギトギトと、側面の汚れと、カエルに付いた汚れや
足に絡まってる脱皮の皮を取るのは正直たくさん飼育してると時間がかかるし面倒だ~。
セッティングしたばかりの時は見た目はとても美しいんだけどねっ。。
カエルもウールマットに足を擦って穴を開けるより、ソイルのほうが自然に潜れるから
その点はイイと思うんだけど。。 アンモニア臭なんかも活性炭が消してくれるし。
しかーーーーしっ!
水換えの途中であまりの手間にイライラして嫌気がさして中断っ。 ヽ(。_゜)ノ
今日、仕事帰りにウールマットを買って帰ることにした。 ジョイフル本田に行けるまで
待てんっ!!! まだソイルは使い始めたばかりでもったいないけれど、ゆっぴーには
これ以上ムリだっ! 時間と水道水がどんどん流れてゆく・・・。
そして水換えのたび、活性炭の粒子?!がシンクにザラザラ残ってシンクの掃除も必要。。
予想による予定では、水換えの頻度を減らすことができ、水換えにかかる時間も短縮され
水道代の節約にもなるなっ?!・・・って期待してたの。 カエルにとっては潜りやすくて
落ち着けそうだし、糞や尿の溶けた水分に浸りにくくなりそうだしね。
もちろん、ウールマット飼育は糞をしたらすぐわかることもメリットの1つで、発見したらすぐ
掃除するのがセオリーなんだけど。
うん! ともかく、ゆっぴーにはセッティングした時のキレイさだけだったなぁ~。
けど、メンテナンスは生き物と歩み寄りながらも、やっぱり効率的なほうがイイ!
使ってみなきゃあ~わからない。 これも経験だっ! (o_ _)ノ彡☆バンバン
ツノガエルになんかイイ床材、ないすかねえ~!

今日もありがとう
![[黒ハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/136.gif)
I have pated in blog ranking.
Please push the upper banners.
Yuppie is very glad !!! Thank U ♪