ひさしぶりだー

書きたいと思ってたけど、なかなかそんな時間と気持ちにゆとりがなかった日々でしたー。

あーーー。 つかれた。 けど、やっとブログとか書ける感じ。。。


先日、お伝えしていたアマゾンツノガエルの〝ノッコ〟の体調ですが、
なんとか少しずつ回復に向かい、元気になりました!
心配してくださっていた皆さん、ありがとうございましたっ!!m(_ _)m
また、元気なノッコの写真がそのうち撮れそうです [るんるん][るんるん]



けっこう、ほかのみんなの写真も撮りだめしてあるので、適当にUPしてみます!



あ! そうだ!  3月に新入りが2匹いました!!! 初紹介です [黒ハート]



dakko_047.jpg



dakko_085a.jpg


まずは、ペパーミントの 『ダッコちゃん』 です!


以前、紹介したペパーミントの〝せーじ〟くんは水色めでしたが、ダッコちゃんは
鮮やかめなペパーミント色です。




flower_067a.jpg



flower_089a.jpg


ライムグリーンの 『フラワ~』 です!


前から居る〝まるお〟と〝ぽにょミ〟と同じ、アルビノのライムグリーンなんですが、
ライムグリーンという種別にふさわしく、グリーン味がかった透明感のあるイエロー肌です。





ちょっと眠くなってきちゃったので、今日はこの辺で~~~~~[あせあせ(飛び散る汗)]


おやすみなさーーーぃ ・・・ [三日月][ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

ノッコ

なんとか生きてる・・・  がんばってる、ノッコ・・・。


昨日も書いたけど、コオロギを捕らえるのが下手になって、昨日でまるまる一週間
何も食べていなかった。  捕らえようとしてる姿は何度か目にしてたけど、ただ
反射的に1~2度くらいはコロオギが目の前にくると口を開けたりはしてたけど、
本当に食欲がある時のように勢いよくはずっと狙い続けることが最近なかったので
一日くらい入れておいて食べていないとコロオギはいったんケースから出すように
していて、また後日入れてみる・・・・・  そんなふうにして、食べていないまま
一週間がたっていた。

今まで、ツノガエルに関しては全員、食事をさせた日に食べたものや、変わったことが
あればその様子なんかも時々書いた日記をつけていた。  それを見ると、
ノッコは今までにも7日以上(もっともっと・・・)エサを与えてなかったことが数回あるが、
それで弱ったことはなかったので、食べていないせいで急激に弱ったとは考え難かった。。

ノッコがいる棚のカエルたちの所のプレートヒーターにはサーモスタットがなかったので、
温度計をたまに見ながらヒーターとケースの底の間に挟む敷き物などで調整をしつつ
管理していた。  ここ最近、気温差が激しい日があったので温度のせいかとも考えて
ヒーターのスイッチ自体を昼間は切ったり、夜はまた入れたり・・・・ なども。

今まではコオロギがなかなか捕まえられなくてもノッコは本当におなかが空いていれば
放っておいても自分で活きのいいコオロギを捕らえて食べていた(私はコロオギの足を
捥いだりができないので・・[ふらふら] )けど、コオロギが隠れてしまうような障害物がある飼い方を
していた頃には、コオロギをノッコの顔の前に向かって通るように仕向けてあげれば
確実にキャッチしていた。
だけど今は障害物もなく、昨日の昼はコオロギを顔の前に追い込んでも口は開けたりするけど
軽くよたつくような動き・・・・ 明らかに様子がおかしかった。。
一週間食べてはいないわけだし、ちゃんと捕らえられるだけの元気はないけれど、ノッコは
おなかは空いていて、コオロギを食べたそうに見えた。。
とりあえず、水換えをしてちょっと刺激を与えてみたり、様子をみた。
時々、脱皮をする時の仕草はうしろ足でしたりする。  でも、皮が剥けてる途中のところまで
足を伸ばす力はなさそう・・・。  濡らせば簡単に剥れる所だけ、もしかしたら大きなお世話かも
しれないけど剥がしてあげた。 (過保護かな・・・?!)
ちょっと霧を吹いたりするたびに一瞬、脱皮の仕草は繰り返すノッコ。。。

ノッコは、他の飼っているツノガエルたちの中で唯一ピンセットから何かを食べたことがない・・。
食べてくれたことがない。 コオロギ以外の虫をたまたまあって入れてみたことはあったが
食べず、コオロギしか食べたことがない・・・  でも、とりあえずピンセットで揺らさなくても
置けば、素早く逃げたりせず、でもある程度動く虫を試そうと思って近所のペットショップで
シルクワームを買いに行こうと思った。  でも、もう夜だったし店はどんどん閉まる時間だし、
万が一売り切れてることもあるため、その前の通り道にある釣り具屋さんで、念のため
栄養はさておき一応ミルワームも買っておこうと行ったら、白サシしかなく、見たらほとんど
自力で動かないので最悪の場合でいいや・・・と思い(見た目もキモちわるかったし・・[たらーっ(汗)])、
お店が何時までやってるかを一応聞いて、買わずに近所のペットショップへ・・・。

シャッターが閉じかけ、お店の中はもう真っ暗な中、申し訳ないがお店の人に声をかけ
事情を説明。。  シルクワームは品切れで、ミルワームがあったからとりあえず買って帰った。
(あとはゴミを出して帰るだけ状態だった店長さん・・・、すみませんでした。m(_ _)m)

でも、結局ミルワームは顔の前に置いても、ピンセットでも食べようとはしてくれず、どんどん
衰弱していくノッコに、乾燥してきたら霧吹きをするなど繰り返して朝方になり、寝て起きてから
ノッコを見るのが怖かったが、起きて見たらノッコはなんとか生きていた。


昨日、ミルワームを買ったお店の人にもすすめられたので、今まではどうしてもできなかった
(子供の頃から金魚やメダカはペットとして飼ったりしていたからね・・(TT))生きたメダカを
口を開けた瞬間入れてみた。  まずは半分入り、飲み込む仕草をしたので飲み込む力は
あることに少しだけホッ・・とし、あと半分もまた口を開けた瞬間に入れてみた。。
ノッコはまた飲み込んだ。。。  あたしがなかなか超えられなかった壁・・・・・・・ ついに
超えてしまった。 (超えられた・・・と、言うべきなのかもしれないけど。)

他のアマゾン以外のツノガエルは、すべて活餌でないものをピンセットから食べ、生餌を
好まない子もいたし、栄養剤をふりかけた活餌のコオロギだけをガツガツ食べてくれていた
アマゾンのノッコに安心して、あたしは生きた魚を与えていなかった。
だからコロオギしか食べていないノッコの成長が、他のツノガエルより遅いのもわかってはいた。
もしも、もっと早く魚類を与えていたら・・・ なんても思ってしまう。。。


眼孔?(瞳)がずっと大きくなりっぱなしだったのもすごく危なく感じて心配だったけど、
今日は一時期いつものように戻り、姿勢を見てもなんとなく少し回復したかのようにも思えた。
本来、土飼育のほうが本当はツノガエルにしたら安心するかな・・・とも思い、以前は
そうしてたように腐葉土と浅い水場を置いたケースにとりあえず戻して今、様子をみている。
じっ・・としていたかと思うと、よたよたしながら時々、急に飛び跳ねたりしている。。。



そんな感じです。

この下の写真は、ノッコが元気だった時の最近の写真です。  これが、元気な最後の写真に
ならないように願って・・・・・



nokko_076.jpg



nokko_081.jpg



ノッコ、がんばれ!

ノッコが心配

アマゾンツノガエルの〝ノッコ〟が最近、コオロギを捕らえるのが
下手になったナ~~~・・・・ なんて感じてたやさき、けっこう急に
弱ってる感じなのです。。。。。

明日、起きてノッコの様子を見るのが怖くて、なかなか
寝ることができません・・・・



あー・・・・ 神様。 いるならノッコをまだつれていかないで。。。