http://escape-game.com/dak_en.html
まず鍵を手に入れて、次に扉を開けて・・の繰り返しをしながら、次々のいろんなトリックを
クリアしながら次の部屋へ進んで行くゲームなんだけど、No.14の部屋まで行けて
鍵は見つけられたんだけど扉がどーやったら現れるのかわかんないんだよーーー
誰か、No.14の部屋のカラクリを解いて教えて~~~/(°ё°)\
が疲れちったーーー!
今日はおしまいにする。
しばらく
アイス習慣を止めます!(・ω・)/
夏からだんだん頻度が上がって、最近では3日に2~3個ペースで夜
アイスクリーム食べてましたー!! 今まで生きてた中で最高の頻度並み・・
節約とダイエットのため、アイスの替わりに3個で100円くらいのヨーグルトに
変更しましたー☆
この先ずっと、ほぼ毎日1個たべるペースでアイスを買い続けるのとか
考えてみたらすごい金額だよな~って思った。 まぁ、夏くらいはイイけどさ。
でも最近、アイスを求めるキモチが習慣になってきつつあるのを感じてきて
アイス中毒??!・・って思った。 ニコチン中毒よりはかわいくてイイかもだけど。(笑
だから、アイスはお父さんが買ってきてくれた時と、自分で買ってたべるのは
基本週1~2個、休みの前日なら・・ってことに決めた☆
体重はその後、理想まであと1キロくらい。。
継続は力?なりだよ、ホント!
3キロくらいなら特に運動なしで、それほど我慢したり辛くもなく、ムリなく健康的に
痩せれる・・ってことがわかった。
これでほぼ毎日のアイスをヨーグルトに替えるから、もうちょっとイケるんじゃないかな!?
って想像しながら頑張るゾ!p(^-^)q
やっぱ、何でも理想に近づけると嬉しいよね、ダイエットに限らず。
まだまだいろんな理想や野望があるから、自分磨きを続けるぜー。
みんな目標はそれぞれだけど、いろいろトライして何か得て、素敵な人になろう ♪(>▽<)/☆
今回の〝五右衛門パスタ〟は・・・・・ 湯葉と帆立と伊達鶏の豆乳クリーム
いつものことながら、クリーム系は量をたべるといくら美味しくても途中で重くなって
違うのにすればよかったかな・・ってちょっと思っちゃうんだけど、メニューを見て
選んでる時は、すっごく食べたいと思ってるんだよな~。(笑
タケロが
死んでしまった。
実は、3日前くらいに2匹飼ってるカエルの小さい方の〝タケロ〟の成長日記を
8月の初めに撮った写真を貼りながら書いてたら、途中で、前日からずっと同じ場所に
いるタケロが死んでしまっていたことがわかって、日記を中断してお墓作ったりいろいろ
してて、何時間後かにそーいうことがあったことをそのまま日記の続きに書いてアップ
しようとしたら、書き始めてから時間がたち過ぎてて保存できない・・・とか出てきて
その日記はダメになったのね。
なので改めて・・・。
もう死んでしまったからタケロのことは書かなくていいかなぁ・・とも思ったけど、
タケロのことココにも残しておきたかったから、やっぱり書くことにしました。
一緒に写ってるのは携帯電話なので、だいたい大きさがわかるかなと思います。
ちっちゃいけど、だいぶ大人のカエルに似た体つきになってきてました。
模様もだんだんはっきり出てきてたし。
もう1匹の、タケロより2まわりくらい大きい〝ケンタロー〟と一緒の部屋で飼ってたけど
ケンタローとのエサを食べる速さにけっこう差が出てきたのと、タケロが前より
エサを上手にキャッチできてないことが時々見られたのと、何となくちょっと痩せて
元気がないように見えたのもあって、別々の部屋に移してしばらくたった頃でした。
新しい部屋でエサを多めに入れて、少しでもエサをキャッチできる確率を増やしてみたけど
あまり食べれてなかったのかもしれない・・・。
オタマジャクシからカエルになったばかりから育てるほんと小さい赤ちゃんガエルは
飼うの難しいんだな・・・と改めて思った。
ケンタローはカエルの状態で庭に居たのを捕まえて、大きさはタケロより大きいけど
たぶんタケロと兄弟なんじゃないかなと思っている。 兄弟じゃなくても、同じ時期に
うちの庭の池に産まれた卵から孵ったオタマジャクシで、タケロより少し早くカエルに
なった子なのかな~って。
オタマジャクシの時、ヤゴに食べられる前に何匹か池から確保して、入れ物に
入れて庭で飼ってて、いつの間にかカエルになってて知らないうちに2匹は
自然に旅立ってたから、そのうちの1匹かな?!と。
うちの庭にそのまま住んでて少し大きくなった状態で、あたしに発見されちゃったのかも。
もう1匹、ケンタローと同じくらいのサイズのカエルを庭で時々見かけるから、
それがもう1匹の知らないうちに旅立った子だろう・・・と予想している。
今年は〝カエル指数2〟が最高だったなー。 去年は〝5〟だったのに。。
〝カエル指数〟っていうのは、庭で同時間に見かけたカエルの数のことで
(あたしが勝手にそう呼んでるだけだけど。)、別々の時に確認してる感じでは
現在たぶん3~4匹は庭の周辺に住んでると思うんだけどね。
春に、池の中で死んじゃってるカエルを1匹見つけて残念だったけど。。。
これからは、タケロの分もケンタローが健康で長生きできるようにもっとカエルのこと
勉強して上手に飼えるようになろう!・・・と思った☆